\ スタッフが実験してみました /

【11/30 夜23:44分】 |

【12/1 翌朝7:55分】 |
ただ、グローブをつけて寝ただけ!
保湿力抜群で指の先まで、じんわり温かく
快眠することができました!
| |
+++++++++
| 天然素材のシルク「生糸」で
手と足に潤いを!
人のお肌と同じ「セリシン」のお陰で
Tanemakiスタッフは
一晩で即効性の効果を感じ
1ヶ月でスバラシイ効果を確信しました!
|

| 
ギフトとしてご利用のお客様へ
左記説明文を同梱させていただきます!
商品についてのご説明は
この、説明文にお任せくださいませ*
もともとシルクは、蚕が自分の身を守るため、
自分が一番過ごしやすい環境にするために
作った糸のことです。
蚕を守るため、
シルクは素晴らしい防護の役割を持っています。
■紫外線ブロック!
■静菌作用!
■肌への修復作用!
蚕は、脱皮して蛹(さなぎ)になり、
その蛹の状態でまゆに入るのですが、
蛹化したばかりの蛹は皮膚が非常に柔らかく、
わずかなことで皮膚が傷むんだそうです。
繊細な自分の身も修復しながら、
菌や紫外線からの守り、過ごせる場所を作るため
柔らかく、繊細な身を守りながらも、
快適に過ごす為には、環境が大切です。
蚕が過ごしやすい環境の3つの役割が
【保湿、保温、放湿】
夏は蒸れにくく、冬は冷やしにくい
天然エアコン作用が働くのです。 | |

手袋

30代スタッフより
初めて付けて寝た翌朝が驚き!
手の潤いが全然違うのに衝撃でした。
たった1晩手袋をつけて寝ただけなのに
ハンドクリームが手放せなかった手が
しっとり潤っていました。
シルクの特性から、じんわり暖かさを
保ってくれます。もう手放せません!
ナイトケアだけでなく、炊事中の
手袋の下にはめてくださる方も◎
|

靴下

40代オーナーまきんこより
履いて寝た1ヶ月後に効果を実感!
潤いをとても感じることができました。
冷え性ではないので、靴下を履いて寝る
習慣がなかったのですが
シルク本来の保温性の高さで
じんわり暖かく、汗を放出してくれたのか
不眠症だったのが完全に治りました。
さらに、手放せなかったフットクリームが
要らなくなったことに驚きです!
睡眠時に履いて寝て、翌朝そのまま
靴下を重ね履きし、1日を過ごされる方も
いらっしゃるそうです。
|
ご愛用者さんから届いた喜びのお声
■かかとの「ひび割れ」や
手の「あかぎれ」がなくなりました!
■フットクリーム・ハンドクリームを
塗らなくてもよくなった!
■アトピーの息子が何を履いてもダメだったのに、
この靴下だけは、毎日履いて寝ています!
■暑すぎないじんわりとした
暖かさにより快適に眠れています。
■心地よい保温と保湿効果により
夜、ぐっすり眠れるようになりました。 | |

天然素材の生糸 お手入れ方法と特長

■お手入れは 水で注ぐだけ!
生糸は、蚕の繭から加工をしていない素材だから
潤い・保湿成分である「セリシン」が
たくさん配合されています。
その、セリシンを失わない為にも
お手入れは週に一回程度、
水洗いだけで大丈夫なのです。
洗剤・柔軟剤・洗濯機は使わないでくださいませ。
洗いすぎると、「セリシン」が
早く失われてしまいます。
生糸を加工した「裏シルク100%靴下」は
洗剤を使った水洗いOKです。
(※柔軟剤はご遠慮くださいませ。)
■シルクは菌を繁殖させない
「静菌作用」に優れているので
水虫も大丈夫です!
ご不安な方は靴下を2枚購入なさり
毎晩交互にお使いになっていらっしゃいます。
■使い続け「セリシン」が無くなった
手袋と靴下は、
シンプルなシルクに戻ります。
即効性のある保湿効果は失われますが
快適な温度に保ち続けてくれる
保温・保湿にすぐれたシルクの効果は
半永久的です。
■ほつれにくい網目にこだわり
職人さんが制作くださっています
例え、どこかに引っかけてしまっても
ほつれがひどくならないよう
編み方を考え制作くださっています。
■穴があいてしまったら
お風呂のボディタオルとしても
お使い頂けます!
最後の最後まで余すところなく
お使い頂ける天然素材なのです!
| |
++++++++



上質な天然素材【生糸】を
ぜひ、日常生活に取り入れてみてくださいませ*
| |