創業1920年、 
広島県安芸高田市向原に蔵を構える 
有限会社 和高醸造さんより 
いただきました。 
米麹を使い伝統的な製法で  
みそやお醤油を製造していらっしゃいます。 |  | 

▲和高醸造さんについては画像をクリック
 | 「飲む点滴」と言われるほど 
栄養満点の甘酒! 
砂糖・アルコールを使っていない 
体に優しい甘酒生活をはじめませんか。 | 

 | 甘酒の種類は2種類あることをご存知でしたか? 
「ほんまもん」は広島県産米のみを使い 
砂糖・酒粕を一切使用せず 
麹の力で甘みを引き出した甘酒です。 
 
 
 
■米と麹でつくる麹甘酒 (「ほんまもん」はこちらに該当) 
 →麹の甘味だけで作ります。 
  砂糖を使用せず、ノンアルコール! 
  お酒が苦手な方も抵抗なく摂取しやすいです。 
 
 
■酒粕と砂糖から作る酒粕甘酒 
 →酒粕を水で溶き、砂糖で甘みを加えたもの。 
  こちらは酒粕にアルコール分が含まれているので、 
  アルコールが苦手な方は要注意。 | 
++++++++++
【飲む点滴】と呼ばれる甘酒の魅力

 | ■消化吸収を助け、胃腸に優しい 
 
麹菌によって分解されたブドウ糖は 
効率よく体内にエネルギー源を吸収! 
その他アミノ酸・ビタミンB群、ミネラルなどが豊富。 
一緒に摂った栄養の消化吸収を助けてくれる 
働きのある麹菌の作用もあり 
胃腸にも優しく、夏バテで胃酸がでにくい時にぴったり! 
 
 
 
■腸内環境を整え、便秘の予防・解消に 
 
腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれます。 
お役御免となっても腸内にいる善玉菌の餌となり 
免疫活動を活性化させて免疫力を高める効果もあります。 
 
 
 
■血行と代謝を促進。美肌効果も抜群。 
 
ビタミンB群も豊富に含まれているので 
血行と代謝をアップ!毛細血管の隅々にまで 
身体が求める栄養素を届け 
老廃物をながしてくれます。 
 
 
 
■ダイエットの強い味方!? 
 
ブドウ糖には消化補助の他にも血糖値を 
上昇させる効果があり 
少量でも空腹感を抑えてくれるため 
食べ過ぎ防止にも! 
お菓子を食べる代わりに、甘酒を飲んでみては? 
 
 
 
 
■糖尿病・高血糖を指摘されている方は 
お避けくださいませ。 
 
血糖値がすぐに上がってしまい 
血液がさらにドロドロの状態になってしまうようです。 
飲みたい場合は主治医に 
飲むタイミングや量などご相談くださいませ。 
 | 
社長直伝!美味しい食べ方レシピ

 |  
 そのまま食べても美味しいですが 
ゴクゴク飲みたい方は 
水やお湯、牛乳や豆乳等で 
お好みの甘さに薄めてお楽しみ下さい。 
 
 
 容器に移して冷凍庫で凍らせると 
美味しいシャーベットに変身! 
 
牛乳に甘酒を合わせたものを凍らせると 
アイスクリームの感覚でお召し上がり 
いただけるそうです♪ 
 
 
 バナナジュースやグリーンスムージーを 
作る時、砂糖の代わりに 
 
<社長おすすめレシピ> 
バナナ2本+牛乳+甘酒(大スプーン3〜4) 
のバナナジュース。 
食欲がない時などの朝にオススメだそうです! 
 
 
 牛乳寒天の味付けも甘酒で! 
 
 甘みたっぷりの美味しい寒天の出来上がり! | 
1920年創業 和高醸造さん



▲画像をクリックすると
和高醸造さんについて詳しい情報をご覧頂けます。
とても素敵な老舗店さんですので、お時間がございますときに、ぜひご覧ください!
 |  
自家製の米麹を使った伝統的な製法で 
100年、変わらぬ味を守り続けてこられたそうです。 
 
 
米こうじづくりに欠かせない種こうじは 
この土地の気候と原料に一番あったものを 
創業以来、約100年かけて選び抜き、余計なものは一切使わず 
シンプルな材料のみで丁寧に仕込まれています。 
 
 
ゆったりと流れる蔵の時間が、自然の甘みと旨味を引き出し 
長年愛されてきた和高醸造の味となるのです。 
 
 
 
 | 
毎日の元気に甘酒を!
健康な体で楽しい日々を過ごしましょう!